日本茶の種類

 

急須でお茶を入れていただくと、何よりも落ち着くと感じる人も多いのではないでしょうか?

今回は、わたしたちの生活に深く根づいている日本のお茶についての情報をお届けします。

お茶と言えば「日本茶」「緑茶」「煎茶」や「玉露」など、

いろいろな呼び方をされていますが、実はそれぞれ指している意味は違います。

「日本茶」とは、日本でつくられているお茶、親しまれているお茶すべてを指しています。

日本茶には多くの種類がありますが、そのほとんどが「緑茶」です。「緑茶」は不発酵茶の製法でつくられた茶です。

一方、「煎茶」や「玉露」は茶葉の栽培法から名づけられています。

 

お茶には大きく分けて3つのつくり方があります。

緑茶は、茶葉を摘み取ったらすぐに加熱して発酵を止める「不発酵茶」に分類されます。

ほかには、ウーロン茶をはじめとする少し発酵させた後に熱を加えて発酵を止めて加工する「半発酵茶」や、

紅茶などの完全に発酵させた後に加工する「発酵茶」があります。

不発酵茶はすぐに発酵を止めているので茶葉が緑色のまま保たれます。そこから「緑茶」と呼ばれているのです。

緑茶は、収穫した茶葉を蒸し、揉み潰して、茶葉の型を整えつつ乾燥することでつくられます。

不発酵茶は世界でもよくみられ、さまざまな種類がありますが

「蒸す」 加熱方法をとっているのは、日本独特の製法で、世界的にも珍しいとされています。

 

そんな日本茶を選ぶときのポイントは、鮮やかな葉の色をしているか、

細かくてきれいな形をしているか、 好みの香りかどうか、などです。

スーパーなどではパック詰めで販売されているのでなかなか難しいですが、 試飲ができるお茶の専門店では、

そうした点に気をつけて選ぶとよいでしょう。茶葉が細かくきれいにねじれていれば、

それはやわらかい若芽でつくられている証拠です。 よい材料が使われていると言えるでしょう。

 

次回は、栽培法の違いで分類される緑茶の種類を紹介します。