医療法人 板倉内科医院 京都市 西京区 内科 病院  板倉内科医院

医療法人 板倉内科医院 京都市 西京区 内科 病院 板倉内科医院

ブログ

板倉ブログ

HOME > ブログ > 板倉ブログ

2018/6/25 水無月 (水無月 June)


ういろうのもっちりとした食感に上品な小豆の甘さが絶妙な水無月。
京都では6月になると和菓子屋さんの店頭を賑わせ、老舗和菓子店では、
連日売り切れになるほどの盛況ぶりなのです。
でも、なぜ6月に水無月を食べるのでしょうか。



その昔、6月1日(旧歴)に氷を口にすると夏バテしないと言われていたことから、
室町時代の宮中では氷の節句の行事として、氷室(ひむろ)から氷を取り寄せて
暑気払いをしていました。
しかし、氷は庶民には手に入れることができない貴重なものだったので、氷に似せて
作ったお菓子を食べて夏の暑さを乗り切ろうとしたのです。
そのお菓子が水無月になります。
また水無月が三角形にカットされているのは、氷のかけらを表現していて、上に乗っている
小豆には悪魔払いの意味合いがあります。
このように水無月は、食べることで夏の暑さを乗り切り、そして自身の厄除けにもなるといった
縁起の良いお菓子なのです。

なぜ6月30日に食べるのかというと、一年を前半と後半に分けると、6月30日は前半が
終わる日にあたります。
古くから前半最終日の6月30日には、半年間の悪い行いや身の汚れを払い、明日からの新たな
半年間を無事に過ごせますようにと祈願する行事が行われていました。
この行事を「夏越祓(なごしのはらえ)」または「水無月の祓い」といい、京都では、暑気払いの
意味がある水無月を食べて、無病息災を祈願したのでした。


こうした風習により、現代の京都の方々は6月30日に水無月を食べることでこの半年の身の
汚れを払い、暑い季節も夏バテせずに元気で過ごせるよう願掛けをしています。
今年の6月30日は家族みんなで「水無月」を食べ、元気いっぱいで夏を迎えましょう!


ブログ

医療法人 創志会いのちを大切に守りをはぐくむ。

いま、日本人の多くが高血圧、糖尿病、心臓病、喘息などの慢性疾患を抱えています。また加齢に伴う脳の疾患も増えています。
こうした病気を早く見つけて適切な治療をするとともに、病気にならないよう毎日の生活を見直し栄養や運動など生活習慣を改善することも忘れてはいけません。

医療法人 創志会(しくま脳神経外科クリニック・板倉内科医院)は、皆さまやご家族の「かかりつけ医」として、地域とともに歩み、ともに生きる医療を目指しています。これからも新しい医学研究の成果を取り入れ、患者さまの立場に立った診療・治療、アドバイスを行ってまいります。

しくま脳神経外科クリニック 院長 志熊 道夫 板倉内科医院 院長 志熊 利枝子
  • 医療法人 創志会
  • 医療法人 創志会
  • 医療法人 創志会

しくま脳神経外科クリニックアンチエイジングは脳の健康から。脳の健康を守り治療することで元気な毎日。

世界一の長寿国といわれる日本。
いつまでも若々しく元気でいるためにも、脳の健康を保つことが大切です。
年齢を重ねるごとに現れるさまざまな症状が「病気なのかどうか」
を、まず知ること。
そして早めの治療で「健康で元気な」毎日を過ごしましょう。
※アンチエイジングとは抗加齢のことです。

しくま脳神経外科クリニックアンチエイジングは脳の健康から。脳の健康を守り治療するkとおで元気な毎日。

●脳神経外科専門外来
(脳腫瘍・脳卒中・てんかん指導など)
●セカンドオピニオン外来
(脳神経外科疾患の治療・手術適応の検討・脳神経外科手術の専門医紹介など)
●脊髄・脊椎外来
(脊椎症・椎間板ヘルニア・脊椎狭窄症など)
●頭痛、肩こり、腰痛外来
●めまい・ふらつき・耳鳴り外来・もの忘れ外来
●生活習慣病、脳下垂体(内分泌)外来
●脳ドック

しくま脳神経外科クリニックホームページはこちら