苔
近年、園芸やテラリウムブームで苔植物への注目が増しています。 きれいに整えられたテラリウムや寺院の庭でなくても、道端には意外とたくさんの苔植物が生息しています。 身近でありふれた苔植物ですが、その苔植物の進化が人類の存在 […]
お彼岸
3月の春彼岸、9月の秋彼岸。 それぞれ春分の日、秋分の日を中日とした前後3日間、計7日間ずつが期間とされています。 お彼岸の中日である春分の日、秋分の日は国民の祝日です。 昭和23年に公布され […]
カサブランカ
今回はこの時期に咲くカサブランカについてお話しします。 カサブランカは草丈1m~2mの耐寒性球根植物です。ジャパニーズハイブリッドとも呼ばれ、明治時代に日本から輸出されたタモトユリを1970年代に オランダ […]
トマト
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、夏本番を前に夏野菜の代表格であるトマトについて取り上げたいと思います。 トマトは南米ペルーのアンデス高地が原産のナス科の食物です。徐々に分布を広げ、 16 […]
梅雨
今年は例年より早く梅雨入りしましたね。 そこで今回は梅雨についてお話しします。 梅雨とは日本の5月末から7月初〜中旬にかけての、曇りや雨の日が多くなる時期のことです。 日本だけでなく、中国の南部や韓国でも見 […]