腸内フローラ
腸内フローラとは、糞便の中の細菌の集団のことで、糞便の約60%が腸内細菌で構成されています。 ひとりの腸内には約100種類、約40兆個の腸内細菌がすんでいるとされていて、種類とその割合は人により 異なります。   […]
認知症予防2
前回に引き続きフレイル予防について紹介します。運動の他に大切なポイントは食事です。たんぱく質は筋肉だけではなく、免疫細胞をつくる材料です。以下の食材から毎食2つ、1食あたり手のひらサイズの量がたんぱく質摂取の目安となりま […]
認知症予防
2025年には65歳以上人口の5人に1人は認知症になると言われています。 現在、認知症を完全に予防する方策や根本的な治療薬はありません。 しかし、フレイル(虚弱)予防により、認知症の発症を遅らせることができ […]
暑い夏こそお風呂につかろう
ジメジメと蒸し暑い夏のバスタイム。シャワーだけで済ませていませんか? しかし、お湯に浸かるメリットはたくさんあるのです。 1.身体を温めて免疫力アップ 夏は冷房や冷たい食べ物・飲み物で身体が冷 […]
春の浮遊物 2
今回のブログは前回紹介した飛散物質やカビ等の対策についてを、室内時と外出時に分けて紹介します。 初めに、外出時には帽子やメガネ・マスクなどを着用して、アレルギーを起こす物質に直接触れる範囲を減 […]